岡山ワイナリー ワインメーカー 青山 晴菜 北海道ワインをさらに詳しく... 北海道余市ピノ・ノワール 北海道・余市の契約農家さんのうちの1軒、弘津ヴィンヤードの弘津敏さん・雄一さん親子が大切に育てたピノ・ノワールを使ったワイン。淡く繊細な色合いですが、味はとてもしっかりしており、驚かされます。第一印象の香りの華やかさがチャームポイント!ちょっとしたお祝いや、親しい人たちとの楽しい集まりなどでお楽しみいただきたいです。 北海道ケルナー辛口 グランポレールの中でも香りがとてもさわやかで、人気の高いワインです。暑くてジメジメしたシーズンにもするすると飲めるので、初夏のカジュアルなパーティーにぴったり。おしゃべりも盛り上げて、楽しい時間を作ってくれる1本です。 北海道ケルナー遅摘み 遅摘みとは、ぶどうの味がより凝縮する遅めの日程で収穫するという意味です。ケルナーを遅摘みにして、凝縮感のあるワインをつくりました。甘みと酸味のしっかりしたワインなので、デザート感覚でも楽しめるワインです。家でまったりしたいときに飲みたくなりますね。
グランポレール勝沼ワイナリー ワインメーカー 渡邊 真介 その他の長野ワインはこちら... 長野古里ぶどう園シャルドネ 樽の印象もシャルドネ由来の華やかさもしっかり。グランポレールにはシャルドネがいくつかありますが、古里ぶどう園シャルドネは中でも芯の通った味わいが際立っています。シャルドネは果実味の表現や樽の使い方など、醸造家の腕が特に試される品種で、やりがいがあります! 長野メルロー&カベルネ 様々なシーンで楽しんで頂きたいという願いを込めて、メルローとカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドしています。やわらかな味わいとしっかりした渋味のバランスが良く、お食事が美味しくなるワインで気に入っています。 安曇野池田ヴィンヤード シラー 日本ではまだまだ珍しいシラー。スパイシーな味わいで、ファンも多いですよね。安曇野池田ヴィンヤードのシラーはスパイシーなコショウの香りが印象的です。シラー好きもきっと唸ってもらえるワインになっていますよ。
グランポレール勝沼ワイナリー ワインメーカー 齊藤 佑二 その他の山梨ワインはこちら... 山梨甲州 樽発酵 甲州のやさしいながらもふくよかな香りと充実した味わいが楽しめるワインになるよう、ぶどうの収穫期と樽の使い方にこだわっています。ぶどうの香り・味わいと樽のバランスが取れた厚みのあるこちらのワイン。グランポレールファンの方には、是非ともお試しいただきたい逸品です。 甲斐ノワール 甲斐ノワールは個性のある品種ですが、意外と普段食べている和食に合わせやすいワインだと思います。ごぼうのきんぴらや味噌を使った甘辛い料理など、日頃の食卓のパートナーですね。日本で交配された品種のグランポレールを飲むことで、是非日本ワインの幅広さを知っていただきたいです。 甲州辛口 日本を代表するぶどう品種、甲州ぶどう。その良さを最大限に引出し、親しみやすいワインにすることを心掛けています。酸がしっかり感じられキレのある味わいなので、個人的には日本酒のように寿司や刺身に合わせて飲むのが好きです。あまりワインになじみのない日本酒好きの方にもおすすめですよ。
岡山ワイナリー ワインメーカー 原田 英雄 グランポレールをさらに詳しく... 岡山マスカットベーリーA バレルセレクト 日本固有品種であるマスカットベーリーAを使用し、丁寧に樽熟したワインの中から、特に香味が際立つ樽を厳選して瓶詰めしました。ぶどうの状態が特に良い年しか仕込まないワインなので、つくらない年も。見つけたら、即買いですね。 岡山マスカットベーリーA 樽熟成 「晴れの国」と呼ばれる岡山で栽培されたマスカットベーリーAは、温暖な気候で栽培されるためか、とても柔らかい風味をもっています。イチゴのようななつかしさのある香りがすぐ立ち上ってくる、親しみやすいワインです。 岡山マスカット・オブ・アレキサンドリア<薫るブラン> 甘口のワインではありますが、香りの中にリラックス効果のある成分が含まれているので、「今日は1日頑張った!」という日にお勧めしたいグランポレールです。1日の締めくくりにゆっくり飲んで、疲れを癒して頂きたいなと思います。